血糖値を上げるにはやはり適度な運動を習慣化することが大事なようです。
しかし、食後すぐの運動も良くない行動のようです。
お腹の中が適度に減ってきたような状態のほうが運動するには良いようです。
また、起きてすぐの時は血液がドロドロ血液になっているようなので、
事前に十分な水分補給をしてからでないと心筋梗塞などの危険性があるようです。
運動の中でもおススメなのがジョギングやウォーキングなどの有酸素運動だそうです。
エアロバイクは水中歩行も良いようです。
運動の頻度、時間ですが、週に3~5日、1日あたり30分程度から始めればよいようです。
継続することが血糖値を下げるためのカギになるようです。
また、食生活にも気を付ければならないことがあります。
食事のとり方としては、ご飯、パンなどの炭水化物は血糖値を急上昇させます。
そのため、いきなり主食ではなく副食から先に食べるようにするのがよい食事のとりかたです。
特に、炭水化物の消化吸収を阻害する食物繊維、いわゆる野菜、海藻、きのこなどを先に食べるのがオススメです。
腹八分目とはよく言ったものですね。
やはりそれくらいを目安にそして主食の摂取カロリーを半分程度に抑えるのが重要ポイントです。
また、早食いが良くないともよく言いますね。
それも本当のようで血糖値が上昇するだけでなく、
満腹を感じる前にどんどん食べ物を体内に取り入れてしまうことで、過食にもつながるようです。
和食は洋食にくらべて良さそうな気もしますが、米、イモ類、カボチャなど炭水化物が多いもの
があるので、和食だから血糖値が高くならないわけではないのでそのあたりも注意が必要です。
油はオリーブオイルを使うのが良いようです。
健康診断などで血糖値が高いと指摘された方は参考にされてはいかがでしょうか?