結論から言うと、低糖質食品ばかり摂っていて身体に悪影響になることはありません。
確かに一部の人は下痢になったり、ケトン臭というダイエット臭が出ることがありますが、
糖質制限をすることで得られるメリットに比べると大きな問題にはなりません。
低糖質食品は全く糖質を含んでいないというわけではないので、
大量の食べていれば多くの糖質を摂っているのと同じことになります。
低糖質食品を使うメリットは、今までの炭水化物中心の食生活から大きく習慣を変えずに
血糖値の上昇を抑えられるというところです。
パンもどきやご飯もどき、人工甘味料などを利用することで、
血糖値の上昇を防いでインスリンの分泌を節約させることができます。
ただし、低糖質食品ばかり食べる時には、カロリー制限までしないようにしましょう。
はやく痩せたいからといって豆腐や納豆、野菜など低カロリーな低糖質食品ばかり摂取する人がいますが、
これだとエネルギーが不足して筋肉が落ちてしまう可能性があります。
また、脂質はホルモンや細胞の材料になるので、
不足すると自律神経の乱れによる体調不良を引き起こす危険性もあります。
大量に脂質を摂取しなくてもいいですが、適量の脂質の摂取は不可欠ということです。
基本的にはたんぱく質をメインにして、食事をするようにしましょう。
炭水化物を制限しているのですから、他の栄養素からカロリーを摂ることが大切です。
カロリー制限もして欲張ってしまうと、身体が疲れやすくなることがあるので注意しましょう。
低糖質食品ばかり食べていると脳にブドウ糖がいかなくなって、
頭が働かなくなるという人がいますが、これは間違いです。
脳はブドウ糖だけではなく、脂質から作られるケトン体という物質も栄養素にすることができるからです。
ケトン体が作られたということは、脂肪が使われ始めたということです。
この状態になるとケトン臭というダイエット臭が出てしまうことがありますが、
これは水分をたくさん摂取することで緩和することができます。
また、2〜3ヶ月すれば自然に臭わなくなります。
糖や脂肪をもっと効率よく燃やしたいという人は、
アラプラス糖ダウン(糖ダウン)というサプリを飲むことをオススメします。
アラという成分は、グルコース(糖)を原料にしてATP(生体のエネルギー通貨)をつくる
ミトコンドリアの働きをサポートする働きがあります。
他のサプリメントは血糖値を上昇するのを抑える効果がメインですが、
アラプラス糖ダウン(糖ダウン)は糖代謝や脂質代謝を促進させる作用があるので、
他のサプリメントに比べて効率よく血糖値改善することができます。