糖質制限ダイエットは、
炭水化物の摂取量を少なくして血糖値の上昇を防いで痩せる方法です。
糖尿病の予防や症状の進行を抑える目的で使われます。
糖質制限中の外食では、炭水化物が入っていないように見えるものでも
意外と糖質が多いものもあるので、それに注意しましょう。
例えば、ケチャップや焼肉のたれなどの調味料には糖質が多く含まれています。
肉、魚、卵、野菜などは糖質制限中に食べていい食べ物ですが、
調味料に使われている糖質にも気をつけましょう。
また、糖尿病の人は塩分制限が必要なので、
なるべく薄味のものを食べるようにしましょう。
濃い味のものを食べるとご飯などの主食が欲しくなるので、
薄味のものを選んで食べるようにしてください。
他にも、アルコールを飲むときには醸造酒はNGで
蒸留酒はOKと覚えておきましょう。
醸造酒はビール、日本酒、ワインなどの穀物や果物を
アルコール酵母で発酵させて造ったお酒です。
アルコール以外にも糖質を多く含むので、外食でも避けるようにしましょう。
ビール中ジョッキ1杯(500ml)には糖質15g以上、
日本酒1合には糖質7gほどが含まれています。
一方、蒸留酒は醸造酒と蒸留して造るお酒です。
焼酎、ウィスキー、ウォッカ、ブランデーなどがあります。
これらはアルコール以外に糖質は含まれていないので、
糖質制限中でも飲んでOKです。
ただし、ジンとラムには100mlあたり0.1gの糖質が含まれているので注意しましょう。
糖質をカットした発泡酒などを飲んでもOKです。
外食だとついつい気が緩んで炭水化物を食べてしまいがちですから、
なるべく外食は避けて自分で食材を調達して糖質制限に励むのがオススメです。
もしやめられないのであれば、
アラプラス糖ダウン(糖ダウン)というサプリメントを飲むといいです。
アラプラス糖ダウン(糖ダウン)以外の血糖値改善系のサプリメントは
食前に飲んで血糖値の上昇を抑えるものがほとんどです。
しかし、アラプラス糖ダウン(糖ダウン)は摂取した糖を燃やして
エネルギーに変えるALA(アラ)という成分が含まれています。
このALA(アラ)は細胞内のミトコンドリアにおけるエネルギー生産をサポートする働きがあります。
ミトコンドリアはほぼすべての細胞に存在する細胞小器官で、
細胞のエネルギー生産工場とも呼ばれています。
ミトコンドリアは糖や脂質の代謝に関わっているので、
ALA(アラ)でその作用を活性化させることで効率よく糖質を燃やせるようになります。